今日は「美意識を持つこと」について。
みなさんは迷ったときはどんな選択基準で行動しますか?
私は最近
「迷ったときは美しい方を選びなさい」
という言葉を知ってそれを大切にしています。
(断捨離をしていた時に、なにかの記事で見たような気がします。)
美意識と見た目を整えましょう!ということではありません。
単に外見を飾るとか、
流行のファッションに身を包むということは
もちろんそれも一つの表現方法だけど、
もっと根本的な、
自分の周囲の環境、行動、思考、
そして生き方全体において「美しさ」を
追求する意識のことを言います
自分の部屋にお気に入りの
アートや植物が飾られている空間。
そこにいるだけで、
心が穏やかさに満たされ、
創造的なエネルギーが湧いてきます。
先日、お気に入りの家具屋さんを覗いてみました。
最新の家具が美しく置かれていてとても気持ちよかったです。
これは、空間に対する「美意識」が、
自分の内面にポジティブな影響を与えている
証拠なんだろうと思います。
同じように、日常的な行動にも
「美意識」を持つことが大切。
たとえば、誰かに親切にする、
丁寧な言葉遣いを心がける、
納得のいく質の高い仕事をするなど。
こういった行動は、
自分自身の内なる尊厳を高め、
周囲との調和を生み出す、
まさに美しい行為です。
特に「美しい仕事」ってなんだろうな?
と考えるようになって
断捨離を通して、
モノとの関係性、扱いなど
所作まで、気になりだしました笑
冷蔵庫の野菜室をつい、
あたり前に…
足で閉めてしまう、、滝汗
あるあるではないでしょうか
外ではやらないけど、
家でやってしまう、、。
でも、どこかに
それらは出ているのではないだろうか?
ふとそんな気づきも、怖っ、、
年齢を重ねると(ここ最近ですが…)
所作が気になりだします。
この癖を、少しずつ直したいと
思っています笑
そして自分の情熱に従い、
意義のある目標に向かって努力する。
周囲の人々や社会に対して、
意識的に貢献しようとする姿勢。
「美しさ」を追求する意識は、
自分のエネルギーを正しい方向に導く力になる。
美しいものを求め、
美しい行動を意識的に選ぶことで、
自分の周りには美しいものが
どんどん引き寄せられてくるような気がします。
美しい環境は、
穏やかさと創造性を育み、心の健康を高めてくれます。
環境を整えて、維持する習慣化ができてくると
そんな気がしてきました。
これも人によるかもしれませんが、
私は外から変えても、
もとに戻ってしまうタイプだと信じてます。笑
こころの反映が、外に現れているのでは、と。
こころの空間が先。
この数年、内省に時間をとってきたので
必然的に、外にあるモノを6割は捨てたかもです。
まだまだ、細かなモノに
執着して捨てれないものもありますが、
人生を変えるには
8割捨てる、なんて言われる人も多くいますけど
そこまでやる人は
相当な「覚悟」がおありなんだなと思います。
そこまでする方は
男性に多い気がします。
女性はどうしても
全体的なバランスを見ながら
俯瞰していくので、
男性の一点集中突破とは、また違います。
美しい行動は、自分の尊厳を育て、
周囲との良好な関係を築き、信頼や協力関係を生み出します。
美しい思考は、
問題を創造的に解決し、
新しい可能性を見つける力を与えてくれるのです。
先日、打ち合わせがキャンセルになって
「これ、何か新しい時間が生まれるってことかも」と
考え直して、
近くのカフェで1人戦略会議をしてみたら…
新しいこと3本も浮かびました(笑)
そして、美しい生き方は、
自分自身の存在意義を深く理解し、
本当の充実感と幸福感をもたらしてくれるんです。
「美意識を持つこと」は、
人生をより高いレベルへと引き上げる自己投資なんですよね。
それは、見た目だけでなく、
内面・行動・思考・生き方すべてを磨き上げ、
より豊かで意識的な人生を創造していこう!
「美しいものを見るには、美しい心が必要だ。」
– シャルル・ボードレール(フランスの詩人)より。
______________________
Q,今日1日を美しい1日にするとしたら、何にエネルギーを集中させて過ごしますか?